見出し画像

企業研究を始める前に知ってほしい、エージェント直伝!企業研究のやり方

社会人になって初めて転職活動をすることになり、どのように企業研究を進めれば良いか分からないという方は非常に多くいます。

今回は、これまでに数々の候補者の転職相談を受けてきたエージェントが、企業研究を始める前に知ってほしいポイントをご紹介します。

もしご自身で企業研究にトライして、本当に行きたい企業を決められない場合は、エージェントサービスを利用して企業研究を進めるケースも紹介しますので、最後までご覧ください。

話を聞いた人】

小川 優介
学生時代は体育会の野球部に所属し、リーグ優勝、大学日本一を経験。卒業後は体育会学生の就職・採用支援する人材会社へ就職し、トップ5%の成績を残すも「量を重視する採用」に疑問を感じ、株式会社BOXへ入社。発展途上で即戦力となる人材を求めるスタートアップ、ベンチャーの採用支援を通じて双方のQOLを最大化する。


そもそも企業研究とは?

企業研究とは、自分がどこで、何に挑戦するのかを決めるために、特定の企業の情報を集めることです。

企業理念、事業内容、仕事内容、業界内のポジショニング、組織体制、働く人など、さまざまな側面から企業を知ることができますが、何をもって企業研究を完了とするかは難しいところ。

そのため、まずはその企業が、誰に対して、どんな課題を解決するのかを理解し、そしてもし自分が働くならと職業体験がイメージできる状態を目指すと良いでしょう。


企業研究は何のためにするのか?

© 2010-2024 Freepik Company S.L. All rights reserved.

自分のやりたいことがその企業で実現可能か確認するため

就職・転職活動をする際に、このようなフローで企業研究を進める方が多くいます。

フローA
①企業選定
②企業研究
③その企業の中でやりたいことを見つける

一方で、BOXでは上記の進め方を推奨しておらず、下記のようなフローで企業研究を実施します。

フローB
①自分のやりたいことを決める
②企業選定
③企業研究

Aの進め方を推奨していないのは、企業がやっていることに自分のやりたいことを合わせてしまうから。自分のやりたいことをイメージしていない状態で企業選定をしようすると、「有名だから」「安定しているから」という理由で企業を選んでしまいます。それによって、自分がやりたくない仕事をすることになったり、スキルのミスマッチが起きたりします。

Bの場合、自分のやりたいことを起点に企業研究を進められます。たとえば、マネジメント経験を積みたいのであれば、組織編成や社員のキャリアステップなど、企業のどの側面を重点的に調べる必要があるか分かります。

エージェントからひとこと
候補者の方と接する中で、そもそもやりたいことが分からないという方がいます。そこでおすすめしているのが、現職を辞めたい理由に着目すること。
たとえば「給与が上がらない」が辞めたい理由である場合、なぜ給与が上がらないのかをビジネスモデルから考えてみる。商材単価が低いから販売数を増やさなければ売上につながらない、高単価商材を取り扱っているが売る難易度が高いなど、辞めたい理由から自分が解決すべきキャリア課題が見えてきます。
ほかにも、自分のようなキャリア課題を抱えている人をどうやったら助けられるか、自分が助けたい人はどんな人かを考えてみると、自分がやりたいことが見えてくるかもしれません。

面接本番で、ネットでは知り得ない情報にたどり着くため

企業研究には、面接をする時間を有意義なものにする側面もあります。

面接では、候補者(求職者)に対するヒアリングに大半の時間が割かれますが、面接の最後に逆質問できる時間があるケースがほとんどです。その時間に、ネット上では得られないような深い話ができるかどうかは、面接前のインプット量にかかっています。

たとえば、「御社は〜〜市場にいますが、そもそもその市場に参入しようと思った背景は?」と質問をすると、今の市場で顧客に向き合うことの面白みを知れるかもしれません。

また経営陣のバックグラウンドを学んだうえで、「◯◯さんは〜〜社の前にも起業経験があったと伺いましたが、以前と比較して経営上意識することは変わりましたか」「私は将来的に起業を視野に入れているのですが、◯◯さんが〜〜社を立ち上げた当初ぶつかった経営課題は何でしたか」と質問することで、事業や組織の成り立ちを経営者の視点から知ることができます。

ネットには載っていない、載せられない話を面接で聞くために、企業研究によって自分が聞きたい内容の解像度を引き上げることが重要です。


エージェント直伝!企業研究のやり方

© 2010-2024 Freepik Company S.L. All rights reserved.

ここからは、ご自身のやりたいことや行きたい業界などが決まった段階で、どのように企業研究をすると、その企業の志望度が上がりやすくなるのかをご紹介します。

なぜそのサービスが生まれ、世の中に需要があるのかを知る

企業研究をしていくと、「行きたい業界ではあるけれど、業務に刺激がなさそう」と考えてしまい、魅力的に映らないことがあるかもしれません。

その企業で自分が担当する仕事をイメージすると、それに伴うインパクトは少なく思えてしまいます。ですが「企業全体が社会に及ぼす影響」という視点で考えると、顧客だけでなく、地域や国全体など、思いも寄らないところまでインパクトを与えていることがあります。

そのサービスが、自分たちの生活をどのように変えるのかイメージを膨らませると、自分がそこで働く意義が明確になるはずです。

またこの世に出ているサービスの多くは、歴史や法律などが起因して生まれ、普及していきます。

たとえば食品業界では、2021年6月より「HACCP(ハサップ)完全義務化」が始まり、国際メソッドに沿った厳しい衛生管理が必須になりました。それを機にさらに需要が高まったのが、とある現場DXプラットフォームツールです。このツールを利用することで、品質管理業務が容易になり、外国人人材も日本人人材と同じ業務を担えるケースが増えました。

また、電子帳簿保存法やインボイス制度の施行をきっかけに、請求書や領収書などを電子保管できるツールの需要が高まっていく。それらを運営する企業は、目を見張るような成長を見せています。

社会の動きや社会課題に対して、企業はどのように動いているのか、事業背景を知ることでその企業に興味が湧くはずです。

サービスの数に着目する

サービスの数からも、その企業の事業戦略や、自分が転職した場合に求められることが見えてきます。

たとえば、高単価サービスをひとつだけ取り扱っている(ワンプロダクト)企業の場合。すでに大手企業とのつながりがある、市場の占有率が高い等の理由から、1サービスのみで企業存続・成長を実現できていることが分かります。

もしもあなたが、大手企業を相手にカスタマーサクセスを経験したい、販売難易度の高いサービスに携わりたい、と考えているなら、マッチする企業のひとつと言えるでしょう。しかし、もし新規事業の立ち上げ経験をしたいと考えている場合はミスマッチの可能性が高いです。

一方でサービスを複数展開している企業で働く場合、クライアントの課題に対してさまざまな自社商材を提案できます。このように複数のプロダクトを持つ企業の場合は、サービスの単価が低ければ、1社当たりの売上を上げるために複数のサービスをセットで販売(クロスセル)するか、新たに顧客開拓をする必要があります。もしくは、ゼロから新規サービスを立ち上げる戦略を取る企業もあるでしょう。

よってこの企業は、さまざまなサービスを売るための汎用性の高いセールススキルを磨きたい、新規事業の立ち上げ経験をしてみたいという人におすすめです。

志望する企業の導入事例や取引先を見る

企業研究をする際はその企業の内部だけでなく、サービスの導入事例などから、どんな企業と協業しているのか確認すると良いでしょう。

社内メンバーよりも、社外の顧客や提携している企業と一緒にプロジェクトを進める時間の方が長いこともあります。

どんな顧客と取引をし、世の中にどのような影響を与えている企業なのかを見ることで、自分の働くイメージが膨らむはずです。

アンオフィシャルな情報にもアクセスする

企業研究のためにほとんどの人は、公式ホームページやSNSなどオフィシャルな情報を確認します。

それ以外のオフィシャルな情報としては、採用ピッチ資料や投資家向け資料などがおすすめ。ホームページには載せきれない事業戦略や財務状況などを見ることができます。

そのほかにも、新聞やビジネス誌、「NewsPicks」、「PIVOT」などのメディアを調べてみると、志望する企業が取り上げられていることがあります。

外部のメディアがその企業のどこを評価しているのか、他社視点で企業を見てみるのもおすすめです。


企業研究をする際に、BOXを使い倒す方法

他責でもOK、辞めたい理由からエージェントと転職先を絞る

もし企業研究のために誰かの力を借りたいなら、無料で相談できる転職エージェントがおすすめです。

たとえばBOXを利用する場合、ゼロから一緒にエージェントと企業研究を始められるため、初回面談時に何かを準備する必要はありません。

まずは嘘偽りのない、ありのままの転職理由を聞かせてください。なぜなら、今の職場を離れたい理由こそが、次の職場を選ぶ手掛かり≒あなたが大切にしたい価値観になるからです。「上司の仕事のやり方が自分に合わない」「キャリアアップできない」など、他責でもまったく問題ありません。

ご自身が向き合うべきキャリア課題、自分のやりたいことが分かってきたら、ここまで解説してきた企業研究をエージェントと行っていきます。

BOXでは、月に一度のクライアント訪問を大事にしており、そこから得られた鮮度の高いリアルな情報を、候補者の皆さんへお伝えしています。ご自身だけで企業研究をするのが難しいと感じた場合はBOXへご連絡ください。

BOX主催のイベントで生の声を聞く

BOXでは、情報交換を目的としたイベントを定期的に行っています。

たとえば、株式会社SmartHR様のオフィスをお借りして、企業説明会や、そこで働くメンバーとの座談会などを実施しています。

ほかにも、BOXを通じて転職活動を成功させた元候補者が集う、卒業生会も実施しています。これまでに数百名の候補者をスタートアップやベンチャー企業へ送り出しているため、彼らから現職の働き方や、BOXと一緒にどんな転職活動をしてきたのか、話を聞くことが可能です。

採用選考に進まなくとも、これらのイベントに参加することで、企業で働く人から生の声を聞くことができます。


BOXは、あなたの人生を見据えた転職支援を行います

BOXでは、スタートアップへの転職相談を受け付けています。企業研究はもちろん、企業探し、面接対策、企業様と候補者様の仲介など、転職活動に必要なすべてのステップをサポートしています。多様なバックグラウンドを持つメンバーが、責任を持って全力で支援しますので、転職を検討している方はぜひご連絡ください。

サムネイル著作者:macrovector/出典:Freepik
https://jp.freepik.com/free-vector/luo-shukisutairuno-ren-jiannokyarakutato-shu-leihekutoruirasutoto-shourensuno-bian-hu-shino-gou-cheng_23306561.htm