見出し画像

挑戦するハイクラスこそエージェントへ。BOX for High Classが取り組んでいること

株式会社BOXは、経営層の経験がある、もしくは転職先でハイクラスなポジションを獲得しようとする求職者向けに、「BOX for High Class」を展開しています。しかし、サービスの事業責任者である牧野 将基は、

「ときには現職に留まるよう提案することもある」と話します。

転職エージェントとしての価値を発揮していないようにも思えるこの支援の意図は、どこにあるのでしょうか。BOX for High Classとしての取り組み、支援のスタンスを聞きました。


あらゆる年代の挑戦者を支援するBOX

——ハイクラス求職者限定のサービス「BOX for High Class」が立ち上がった背景を教えてください。

BOXは、さまざまな年代の挑戦者を支援したいと思っています。これまでは、20〜30代の挑戦する求職者を、彼らと同世代のエージェントが支援してきました。時折、30~40代のハイクラスの方のご支援をするケースもあったのですが、やはり、ビジネスマンとしてのキャリアを歩み始めたばかりの20代の支援に必要な情報と、40代のハイクラスの方の支援に必要な情報は異なります。

また、若手の支援であれば、等身大で、同じ目線を持って対話をすることが効果的ですが、自分たちよりも上の年齢の方に対峙する場合は、ビジネスに関する知見はもちろん、ライフステージなどにも目を向けた支援が必要になってきます。

「幅広い転職支援の一環」ではなく、ハイクラス専門の部署を作り、ハイクラスの方のための知見・ノウハウを身に着けていくことこそが求職者のためになると考え、部署として独立させることにしました。

また、企業からのニーズが非常に高かったことも、事業部として立ち上げた理由のひとつです。

BOXでは2020年に転職エージェントサービスを提供してから、さまざまな企業を支援してきました。その中には、支援当初は数十名だった従業員規模が数百名規模に拡大し、上場を果たした企業もあります。企業やサービスの規模が拡大すれば、それに応じて組織を束ねられる即戦力の人材が必要になってきます。

一方で、影響力のあるポジションに新たな人を採用することにはリスクもあります。組織にポジティブな変化を期待しつつも、可能な限りリスクを排除し、組織文化を守りたい。そう考えたときに「これまでの変遷を知っているエージェントに人を紹介してほしい」とBOXに声をかけてくださるクライアントが多くいらっしゃいました。

挑戦するハイクラス層こそ、エージェントを活用すべき。その介在価値とは?

——CxOや役員などを務めたハイクラスの求職者であれば、採用面接で求職者を見極めてきた経験のある方も多いはずです。その視点を活かせば、エージェントを使わずとも転職が可能なのではと思ってしまいますが、エージェントが介在する価値あるのでしょうか。

多数あります。1つ目の価値は持っている情報量とその深さです。

確かにハイクラスの方たちはビジネスに関するさまざまな知見を持っていますが、転職先となる他社の内情までは知りません。BOXは経営層、部長、人事など、クライアントの中でもさまざまな属性の方々と関係性があり、「実際のところ昇進できるのか」「採用によって解決したいリアルな課題は何なのか」など、なかなか表には出てこない情報を持っています。

2つ目は、求職者と採用する側だけでは理解が深まりきらないという課題を、私たちが間に入り解消していける点です。

わたしたちは数々の求職者が面接を経て合否判定される場面を見てきましたが、たった1時間でその求職者が新たに入社する企業にマッチしているのかをジャッジするのは、双方にとって難しいと思っています。だからこそ、面談の前後でエージェントが代わりにコミュニケーションを取ります。誤解があるようなら、「次回はこの話をしてほしい」「この質問をしたのならもう少し深く聞いてほしい」と、なるべく双方の認識を揃えるようアプローチするのが私たちの役目です。

また一般的に、企業は特定のポジションを埋めるために採用活動を始め、求職者はそのポジションを求めて求職活動を行います。しかしわたしたちが間に入ることで、双方が見えていない第三者からの視点で最適なポジションを提案し、求職者の力が最大限発揮できるよう交渉していきます。実際に「このポジションとしてはマッチせずお見送りとなりますが、〇〇さんのために新たなポジションを作ります」といったお話をいただくケースも多くあります。

3つ目は、本人が気づいていなかった価値観に気づけること。40〜50代の方と話していると、今後やりたいこと、自分自身が何を大事に思っているのかなど、深い自己理解をしている人はかなり少数派です。転職する際の軸がなければ転職活動の目的と手段が混在し、いつの間にか目先の内定を獲得することが最大の目標になってしまいます。

——転職活動そのものは成功しても、自身のキャリアとして何が成功か分からない状態で新たな職場に移ってしまい、中長期で見たときに理想的なキャリアを築けなくなる、ということですね。

そうです。ビジネスマンとして10~20年を歩み、部下や後輩にキャリアのアドバイスをするような立場の人でも、自分のことになると途端に分からなくなるんです。分からないまま自分だけで思考を深めるよりも、誰かに壁になってもらって考えを発散してもらいたいし、客観的なフィードバックを得た方が良い。

BOXでは1人あたりの面談平均回数が10回、それ以外にも電話、メール、チャットなどで気軽にコンタクトを取れます。エージェントとの対話を重ねることで、本人が気づいていなかった価値観を発見できます。そうすると、企業の選び方やキャリアの歩み方自体も変わってきます。

なぜハイクラス求職者にBOXが選ばれているのか

——世の中には多くのハイクラス向け転職エージェントがあります。BOXを利用される方はどんな点に魅力を感じていると思いますか。

「シンプルに関わりやすい」「一緒に話していて苦じゃない」という声はよくいただきますね。

また、「年齢関係なくストレートにフィードバックを伝える」のは、BOXの特徴です。社内で上の立場になってしまうと、フィードバックをもらう機会がほとんどないと聞きます。しかしBOXでは恐れずにフィードバックを伝えますし、それに難色を示すようなら、情報の受け取り方に対してもフィードバックをします。

初対面の採用担当者に「この人と一緒に挑戦したい」と思ってもらわなければならないため、求職者の今後を考え「そのマインドだと転職は難しい」と率直なフィードバックをお伝えする場合があります。

また特徴的な点として、BOXではフェアな支援を心がけています。

私たちは「BOXを通じて必ず転職してほしい」とは思っていないため、たとえば内定を獲得しそうな求職者に、転職活動を中断するよう提案したこともあります。第三者から見て、現職で未達の課題があり、それを解決してからでも転職を検討するのは遅くないと感じたからです。その方が本来考えなければならないところへ戻すのも、理想のキャリアを形成するためには必要だと思っているので、転職を急がせることは決してしません。

ほかにも、BOXを通じてスタートアップのCxO候補として内定を得た方には、BOXが介在していない大手企業へ転職する後押しをしたこともあります。

その方はご結婚されていて、もともと子どもがほしいとは思っていなかったのですが、エージェントと人生設計について話している最中に、「やはり子どもがほしい」ということに気づきました。子育てもしながら働きたい。それなら、福利厚生が整っている大手企業に決めた方が幸せな選択だろう。そんな話し合いを進めて、他社エージェント経由の大手企業への転職を勧めました。

「子どもがほしいということに気づかせるだけでなく、まさかそこまでやってくれるとは思わなかった」と、その方は話してくれましたが、「あなたの今後の人生を考えたら絶対にこっちです」という提案を普通にする。それが本質的な支援だと考えています。

——内定承諾率が下がると、事業の持続可能性が損なわれるのでは?

ビジネスとして成り立つかどうか、という話ではありません。

内々の話をすると、結果としてBOXを通じずに転職活動を成功させた方から、別の方を紹介してもらって新たな支援をすることもあります。信用を得た人のところに人は集まってきてくれると思っていて。そういった信頼関係の連鎖が続いていることを実感すると、あのとき提案したことは間違いではなかったと思えます。

転職活動期間に留まらない、深いパートナーシップを築きたい

——最後に、求職者の方に対して「BOX for High Class」はどんなサービスでありたいですか。

私たちの一方的な願いをお伝えすると、一生続く深いパートナーシップを築いていきたいです。転職活動期間限定ではなく、大変なことや嬉しいことがあるなら、お互いが知れる状態でありたい。直接連絡を取らずとも、SNSなどで元気な様子が見られたらそれで良いです。

そして何か一緒に取り組めることがあるなら、また喜んで関わりたい。人生の大事なときに関わり続けられる人でありたいと思っています。

加えて、スタートアップか大手企業か、時間をかけて転職先を考えていきたい方ほど、BOXに来ていただきたいです。

単純に考えてしまうと、大手企業に転職した方が良いに決まっています。スタートアップはまだ知名度が低く、事業の成長性も不確実で、年収も高くない。大手と比較したら圧倒的に不利です。それでもスタートアップに魅力を感じ、転職した方を何人も見てきました。

自身のキャリアについて本気で考えたい方は、ぜひBOXで一緒に考えていければと思っています。

BOXは、あなたの人生を見据えた転職支援を行います

BOXでは、多様なバックグラウンドを持つメンバーが、責任を持って全力で支援します。転職を検討している方は、ぜひご連絡ください。